【楽天ポイントせどり】中田敦彦さんがおすすめする楽天仕入れが2022年は簡単ではなくなる理由を解説します。

仕入れ

【楽天ポイントせどり】中田敦彦さんがおすすめする楽天仕入れが2022年は簡単ではなくなる理由を解説します。

YouTube大学でおなじみ、中田敦彦さんが先日「せどり副業」に関する動画を投稿されました。
他にもリベ大等でも度々紹介されております。
その中で仕入れ先としておすすめされておりました、楽天市場に関して、ここ最近の動向からかなりポイント還元に改悪が続いております。
2020年頃までは「誰でも簡単に稼げる!」だったのですが、ここ最近はSPUの維持コストの増加やポイント還元の減少、ポイントせどりの取り締まりなどもあり、かんたんではなくなってきました。
やり方次第では中田さんがおすすめするように成功するかもしれませんが、生半可な気持ちで始めるのは月収アップはおろか、マイナスにすらなりかねないからオススメできないよって動画です。

自分自身は楽天市場自体は今も昔も使い続けており、今後も時々お買い物マラソンに参加したり、楽天ふるさと納税をしたりと今後も利用予定なほど楽天が好きですが、前よりもポイント還元は低下してきているなと感じてます。

●中田敦彦さんの動画

【せどり副業で月収アップ①】誰でも少額で始められるお金の稼ぎ方

●ポイントせどりの取り締まり開始の動画

【楽天】ポイントせどりの取り締まりが始まったらしい。楽天経済圏について今一度考えます!

当チャンネルは主に投資やポイ活と言ったお金(財テク)に関する投稿をしていこうと考えております。チャンネル登録よろしくお願いします!

●メインチャンネル(やまたけプロ)
https://www.youtube.com/user/yamatake3887?sub_confirmation=1

●Twitter(投資&ポイ活アカウント)

【主の投資歴】
・2017年8月頃から投資開始(社会人1年目)←入社時から持株会5万円
SBI証券(三井住友カードゴールド(NL))、楽天証券(楽天カード)、持株会に月15万円積み立て中。
日本株(高配当株or優待株長期保有メイン)、 米国株(VTI,VOO,VIG中心)、投資信託、日興フロッギー(SMBC日興証券)など。最近はインデックス投資中心となってきています。レバナスなどのリスクの高い商品は基本的に避け、eMaxis slimシリーズのオルカンなどが中心。
2021年以降は一般NISAを積立NISAに変更予定です!
☆投資関連の動画リスト

年初-50万円となりました、、2022年から開始した積立NISAもマイナススタートです【2022年1月4週目 投資結果週次報告】

☆株主優待生活に関する動画リスト

2月権利の参考に!11月に到着した優待を20銘柄一挙大公開!【 #株主優待生活】

【ポイ活歴】2015年頃からポイ活を開始
dポイント100万ポイント保有
楽天ポイント累計200万ポイント獲得
その他ウェル活などなど、、いろいろ手を出してます!
☆ポイ活動画リスト
https://www.youtube.com/watch?v=IjvO_GxL6Ag&list=PLVKPpNkEfkt2DtHAr3h3CcT4f4ihEWT2g

■楽天せどりにオススメのクレジットカード一覧!
楽天カード

当ブログの紹介リンク特典
新規入会&利用で5000ポイントをプレゼント!

■おすすめポイント■
・年会費がずっと無料!
・使うだけで楽天市場でポイント+1倍!
・随時お得なキャンペーンがあり魅力的!

楽天プレミアムカード

当ブログの紹介リンク特典
新規入会&利用で5000ポイントをプレゼント!

■おすすめポイント■
・使うだけで楽天市場でポイント+4倍!
・誕生日月にポイント+6倍!
・旅行保険、ショッピング保険が付帯

仕入れ
編集者をフォローする
楽天せどり攻略まとめ

コメント